カテゴリー: Uncategorized

    留学生と沙矢さんの送別会

    7月21日3連休の最終日に標記のお食事会を行いました。総勢35名が出席をしてくれました。かなりの大人数にもかかわらず、男の子のテーブル・女の子のテーブル・留学生のテーブルときれいに分かれて着席しました。本当は最後くらいミックスして交流してと思いましたが、今回の留学生・日本人ともに恥ずかしがり屋さんでした。

    留学生のみんなから一言ずついただきました。「東京で一番好きな場所はアミスタです」「またアミスタに来たいです」「ドイツに来たら絶対に案内しますので連絡ください」スタッフ一同に感謝の言葉を頂き、胸が熱くなる思いでした。最後まで国際交流的ではない心配をしましたが、アームレスリングが始まってちょっぴり交流できたかな・・・。

    沙矢さんに感謝の気持ちを込めて花束を渡しました。女の子リーダーのまみちゃんに贈呈していただきました。「こんな花束初めてもらった~」と喜んでもらいました。次のステージでもみんなの憧れのお姉さんでいてほしいと願ってやみません。

    試験期間中だったので、恒例のカラオケは翌日にしました。母国の歌や昭和日本歌謡、現在のJ-POPやアニメソングをたくさん入れて選曲が7.8曲常時溜まっていました。ラテン系アメリカ留学生のタンバリンさばきの素晴らしさに感銘を受けました。

    自衛消防訓練

    6月28日(土)自衛消防訓練を行いました。たくさんの人が生活する場所なので、とても重要な行事として捉えています。自らの命を守ること、地域に貢献ができる人材になって欲しいと毎年行っております。

    この近隣は団地が多く、若い働き手は会社に行っているので日中お年寄りが多く居住しています。もし昼間災害等が起こった時、アミスタの若い力が地域のお役に立てたらと思っています。と、成城消防署の方々にお伝えしたところ、消防署員は大規模災害現場に行ってしまうので地域で協力体制ができていることは非常にありがたいし助かります。と言っていただきました。災害の多い日本では訓練を大切にしていることを留学生に伝えることができました。

     

    バーベキュー

    毎年、自衛消防訓練が終わった後に行っていましたが、国際センターの行事と重なったため6月14日に開催しました。大きなテントを張って食材を切ったりテーブルを並べたり、火をおこしたりみんなで準備を行いました。31名いるとあっという間に準備ができて早く食べることができました。体力に自信のある筋トレ部の寮生が汗をだらだら掻きながらみんなにお肉を焼いてくれました。留学生も焼きそばを作ってくれたり、できることを率先して手伝ってくれました。

    「お肉も美味しいけど米がうまい!」「日本のスイカは甘い」「焼きマシュマロおいしい」などなど食べ物の話ばかりでした。

    曇り空でちょうどいいと思っていたら、雨がぽつぽつ降ってきたので14時半頃には終了しました。

    新入寮生 自転車講習会

    3月31日、恒例の自転車講習会での記念撮影です。毎年、同じ場所から写真を撮るのですが、今年は桜がもうちょっとで満開という感じで曇り空でした。

    サイクリングをするには、ちょうど良いお天気です。学校の駐輪場と自転車通学許可証を発行する場所を確認して、帰りにデニーズでランチをしました。初めて顔を合わせた次の日だったので出身とか、やりたい部活やサークルのことなどを話していました。今年は不思議と自然に話せているように見えました。

    男女5人5人末永く仲良く暮らせますように、国際交流を積極的に行って、色々な国のお友だちを作って欲しいと願っております。

    2025 新入寮生歓迎会

    4月8日に歓迎会を行い、44名の寮生が参加してくれました。

    昨年はビュッフェスタイルで行いましたが、たくさん余ってしまったので写真の通り一人ずつを豪華なメニューにしました。デザートビュッフェは昨年同様にもりもりスイーツを用意したので、「すご~い!」「写真撮っちゃおっ!」「エグっ!」「かわいい!」「早く食べたい!」などなど、嬉しいリアクションでした。

    食事を終えたら、自己紹介をしました。列の一番端の人が「じゃんけん」をし、負けた列から自己紹介をしました。なんと英語や中国語で自己紹介する1年生、学部、安定の好きなマンガ、部活の紹介、特技を話してくれました。

    履修登録、アルバイトについて先輩に尋ねる場面があり、先輩も「なつかしいな~」と言って親切に教えてくれました。「みんな最初は先輩に手伝ってもらってスタートするのがアミスタの良いところ」代々引き継がれている光景に安心しているところでございます。

     

    2024クリスマス会

    12月11日、クリスマス会を開催しました。
    今年は総勢41名の寮生が参加し、大盛り上がりのクリスマス会でした。
    アミスタ通信でもお知らせしたように、こちらにたくさんの写真を載せていますので、ぜひご覧になってください。

    毎年恒例になりつつある回転ずし“銚子丸”を今年も呼びました。
    初めての1年生・留学生はもちろん、昨年も経験した上級生も「すごーい」「美味しすぎる!」と言いながらお寿司を食べました。
    「大トロ最高!」とか、「来年もお願いします!」など黙って食べられない状態でした。
    こんなに喜んでくれちゃうから、また来年やっちゃうんだな~。かわいい寮生め(笑)

    また、こちらも毎年寮生が楽しみにしている超豪華景品ビンゴ大会は、今年も白熱しました!
    エントランスにクリスマスパーティーの予告をした時から「今年もディズニーだ!」とか、「景品やばすぎる!温泉旅行あてて、彼女とデートする!」など意気込んでる寮生もいました。
    また今年も児玉さんが北海道限定商品をたくさん送ってくれたので、こちらもみんな大喜びです。品定めに時間をかけていました。
    ビンゴの後にくじを引くのですが、一番人気温泉旅行ペア券を狙ってる人が多数なので、「取るな、取るな!」の大合唱。
    リーチになると、どんどんみんながスタッフに近づいてきて「次は〇番を出してくれ!」と圧が凄かったですよ。この真剣さと執念を学業で発揮してもらいたいものです(笑)
    スタッフを含め、全員がワーキャー騒ぎながら、楽しんでいました。まだまだ書ききれないエピソードがたくさんありますので、お正月に帰省された際に聞いてみてください。


    ここからはビンゴの景品をもらって喜んでいる寮生の様子です。


    クリスマス会中の寮生の様子です。みんなすごく楽しんでいました。


    本来のアミスタ南烏山は、日本にいながら海外にお友だちができる国際交流学生寮としてオープンしました。お互いシャイなのか、今期の留学生と日本人の交流がないように思ったので、初二次会をカラオケで行いました。
    将来どんな職業につくか分かりませんが、グローバルな人的ネットワークは国際社会に向けて寄与するのではないかと思っています。
    カラオケでは、歌って踊ってはしゃいで、酸欠になっていました。1人が歌うというよりも、全員で大合唱していて一体感がすごかったです。1年生から4年生と留学生総勢22名が思い出に残る時を過ごせたことにとても満足しています。

    成城大学“柳祭(文化祭)”に今年も行ってきました!

    今年も文化祭に行ってきました。今年は初めて11月1日から3日連続行きました。
    自分の子どもが行ってた時はこのような皆勤賞がなかったので、自分で自分を褒めたいと思います。
    なぜ、私がそのような衝動に駆られたかというと、部活動に熱心な寮生にとってアミスタは寝に帰ってくる
    ような状態なので、顔を合わせることが少ないのです。
    だから文化祭はきっと日頃の成果を出す場所なのだろうと応援したくなったのです。驚きましたよ~!
    「こんなに歌が上手なんだ」とか、「始めて2年目でこんなにダンスキレッキレなの」とか、
    「留学生がお団子売ってるー」など寮生の様々な一面が見られたので、ぜひご覧になってください。

    また、ダンス部や軽音部は写真では伝えきれないくらいカッコよかったので、
    ぜひインスタグラムの方で動画をご覧になってください!


    ハロウィン2024


    10月20日、一週間早めのハロウィンを行いました。2年生以上の保護者の皆さまには
    昨年もお知らせしましたが、お菓子を配布する場所は南烏山2丁目の「防犯連絡所」6箇所です。
    そのうち1箇所にアミスタ南烏山も入っています。
    「防犯連絡所」とは、小さい子が怖い思いをした時に助けを求める場所です。
    普段からの関わりが大切なので、ハロウィンの時に遊びに来てもらい、いざという時に
    助けを求められるようにという意味合いもあります。
    アミスタ南烏山では、毎年ミスタードーナツを配ります。
    日頃から近隣とのよいお付き合いができているおかげで、「こんにちは」の挨拶が
    いきかうエリアになっています。
    今年は留学生が本気出して仮装していました。ぜひ、写真をご覧になってください。

    木村沙矢と申します


    はじめまして。11月より、アミスタ南烏山で勤務しております木村沙矢と申します。
    愛知県出身で、前職は名古屋で手術室看護師として約2年半勤務しておりました。

    私は現在、看護師・保健師・養護教諭2種免許を取得しています。これらの免許を活かせる職場を
    探していた際に、アミスタ南烏山でのお仕事と出会いました。
    前職とは全く違く職場環境ですが、寮生の皆さまの健康を守りつつ、退寮後も遊びに来たくなる
    ような寮を目指して頑張りたいと思います。

    なお、連絡先は下記のとおりです。
    不慣れなこともたくさんあると思いますが、精一杯務めさせていただきたいと思いますので、
    これからよろしくお願いします。
    携帯番号:070-3196-4964
    LINE ID:saya4964

    新入生歓迎会

    9月17日留学生歓迎会を行いました。いつもアメリカからの留学生が多いのですが、今回はヨーロッパ圏の留学生がとても多く、いろいろな国に友だちができるとワクワクしている日本人寮生でした。
    日本と言えば『寿司』『天ぷら』と言うことで、食堂の美保ちゃんが山盛り天丼メニューにしてくれました。美味しくてお腹がいっぱい!みんな喜んでくれました。
    『不安と期待の入り混じった留学生を温かく迎えよう運動』と称してベットメイキングのお手伝いをしてくれ、入寮当日もエントランスでお出迎えしてくれました。春に来日した留学生がアミスタの生活サポートをしてくれて、日本人寮生も親切に手伝ってくれました。誰でも新しい環境に入ることは不安な気持ちを持っています。相手の立場に立って接してくれる一生懸命な様子は、私どもも見ていてほのぼのした気持ちになりますし、成長を感じる瞬間でもあります。
    まずは食事を済ませ、自己紹介をしました。出身地とひと言をお願いしました。ほとんどの人が好きなマンガを言っていましたが、私は全く知らない題名でした・・・。寮生たちは「お~!」「俺も好き」「わかる!」とか言っちゃって。ジェネレーションギャップです。(笑)
    二次会があったようですよ。外にカラオケ?に行ったり、飲みに行ったり。偉かったのが、門限をちゃんと守って帰寮しました。(普通でしたね・・・)長い夏休みが終わって大学が始まりますから切り替えて勉強も頑張ってほしいです。